1998年度11月の活動
全体例会(天文CoTAC担当)
「クイズ太陽系の旅」
- 太陽系の旅
太陽、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星、各テーマについて5問程度の問題を作る。会場内に椅子を丸く並べた出題コーナーを各テーマについて作り、天文CoTACメンバーが出題者となり、正解のときはスタンプを押す。スタンプラリー形式で会場を一巡。分からない問題についてはNASDA SPACE NOTEを見るほか「星の学校」のコーナーに置いた参考書を見て、再挑戦。
- しし座流星群の話
しし座流星群の基礎事項、観測方法をスクリーンを併用して解説。
- 太陽系ウルトラクイズ
ウルトラクイズ形式で、太陽系全体についての問題を出題。
- 得点集計、記念品
スタンプ数の多い人から、好きな記念品をGet!
- TAC Personal Note記入、参加賞
今回から始めた感想記入帳「TAC Personal Note」を書いてもらい、参加賞(ソユーズカード、H-II、J1ポスター)をもらって解散。
宇宙と技術CoTAC
宇宙ステーションはどんな大きさなんだろう?ベッドの数は?食糧庫の大きさは?地上と比べながら、宇宙での生活がどんなものか考えた。
サバイバル&工作CoTAC
「針金工作に親しむ」
針金を使って
- ペンチで針金を切ること、安全に扱うこと(先で手をさしたり、隣の人に先が当たったりしないこと)の基本操作。
- 一筆書きの要領で自分の名前を作ってみる。
- 卓上三輪車を作成。
の各工作に取り組んだ。三輪車は難しかったようで、中学生2人は時間内に完成できたが、他の団員は途中で時間になったので、針金を持ち帰って家でまた続けてみてもらうことにした。
用意したもの:Cu線(#20番、20m巻×2巻)、三輪車の作り方(本のコピー)、フィルムケース(円を巻くときに使用)
天文CoTAC
- 天文クイズの問題(葉書大のカードに記入、選んでもらう)の作成。
- 午後の会場設営、小道具(看板等)作り。
テラウォッチCoTAC
「ネイチャーゲーム〜秋の自然を体験しよう」
NASDAの森の探検。自然ってどんな音がするのかな?どんな手触りなんだろう?それから・・・どんな味がするのかな?